2024年4月3日台湾花蓮の地震による津波

4月3日8時58分、(日本時間)、台湾東部でM7.7の地震が発生しました。

この地震による沖縄県への津波波高分布を計算しました。

断層の位置はUSGS NEICの速報震源(深さは23 km)、断層はCMT解をもとに走向26°、傾斜58°の逆断層、断層の長さ・幅はfinite fault modelをもとに40 km×40 km、滑り量2.2 mで計算しています。

https://earthquake.usgs.gov/earthquakes/eventpage/us7000m9g4/executive

 

図1:南西諸島中南部における津波波高分布(メッシュサイズ 2430 m)。

 6時間分の計算結果です。台湾東部で、局所的に波高が約1 mに達しています。

 

図2:先島諸島での最大津波波高分布(メッシュサイズ810~90 m)。

 必ずしも台湾に近い島ほど津波が高いとは限らないことが分かります。波高は島内でも局所的に大きくなります。この計算結果だと、西表島周辺、石垣島北部、宮古島南西部で最大波高が0.7 mを超えています。湾の奥で波高が高くなる傾向が見られます。

 

図3:沖縄本島周辺での津波波高分布(メッシュサイズ810~90 m)。

 先島諸島ほど高くはありませんが、それでも沿岸部では局所的に津波の高い場所があることが分かります。例えば那覇の国場側河口や豊見城付近です。

 今回の津波では、験潮所の記録によると最大波高が0.3mでした。しかし、実際には他の場所でそれを上回る大きさの津波が到達していた可能性があります。験潮所の記録は津波の規模を把握する上で重要ですが、験潮所で観測された津波が比較的小さかったとしても、津波警報が過剰だったとは言えません。大きな地震が発生した場合や、津波警報が発表された場合は、直ちに避難するようにしましょう。

 

もし地震の深さが浅かったらどうなるか

 この計算では断層上端の深さを23 kmとして計算しています。もし断層上端の深さが5 kmであった場合、津波波高はどのくらい大きくなるでしょうか。

図4:断層の上端を5 kmの深さに設定した場合の、先島諸島での津波波高分布。

 図2と色の具合は似ていますが、カラースケールが異なります。特に西表島周辺では、場所によっては沿岸での波高が2 mを超えています。

 

図5:断層の上端を5 kmの深さに設定した場合の、沖縄本島周辺での津波波高分布。

 図3と比べて沿岸での波高が高くなっています。場所によっては約1 mの津波高さになります。

 

今回の地震は震源がやや深かったため、大きな津波にはなりませんでした。しかし、もし断層の深さがもう少し浅かった場合、より大きな津波が発生する可能性がありました。この次地震が起こった時、「この間の津波は大したことがなかったから、今度も大丈夫だろう」と考えないで避難行動をとるようにしてください。

 

(おまけ)

OTVのニュースで電話取材受けました。

OTVニュース

 

 

多良間島へ地震観測点の点検に行きました。

3月25~26日、多良間島へ地震観測点の点検に行きました。

多良間空港です。着いたときは快晴でした。

 

オランダ船遭難の地です。リーフ内の岩塊は津波石でしょうか。

 

夕焼けです。

地震観測点です。1年ぶりなので草ぼうぼうです。昼前から大雨でした。

 

旧空港付近にある風力発電機です。島の人との話で出てきたので見てきました。

 

新聞掲載

2024年3月25日の沖縄タイムスに、沖縄での業務継続計画についてのインタビューが掲載されました。業務継続計画については専門ではないのですが、沖縄での取り組みが遅い、と常日頃言っていた関係でインタビューを受けました。

大規模災害時の業務継続計画 沖縄県内39市町村で策定済み 国が求める重要6要素では4割弱 専門家「離島県の状況踏まえ随時見直しが必要」

計画随時見直しを 中村衛教授 琉球大理学部

 

 

卒業式

3月19日、卒業式が行われました。

皆さん、ご卒業おめでとうございます。

 

能登半島地震の調査

2024年2月29日~3月3日、島嶼防災研究センターのメンバーと能登半島地震の調査に行きました。

沖縄県の地震対策および地震後の対応に関して、多くの点で考えさせられました。2か月経過した段階でも道路網のアクセスや、特に上下水道が回復していないことは重大です。建物被害もかなり大きいです。島嶼である沖縄県で地震災害が起こった場合、さらに状況が悪くなるだろうと考えられます。災害対策も早急に色々見直すべきです。にもかかわらず、沖縄県内でこの地震に対する反応がマスコミを含めて非常に鈍いのが心配です。2月の県議会の内容を見ても、質問する側される側、みんなあまり分かってない気がします。

 

地表地震断層(珠洲市若山町)です。水田の北側が隆起しています。

 

液状化で浮き出たマンホール(珠洲市)です。

 

輪島市街地です。火災に見舞われた場所です。

 

隆起した海水プール(輪島市)です。吹雪の中の撮影です。

 

隆起した鹿磯港(輪島市)です。港内の海底が隆起して露出しています。