会議

2月13日、会議で東京に行ってきました。

行きの飛行機から撮影した伊豆大島と伊豆半島と富士山です。白波が立っています。

卒論発表会

2月10日、地球環境系の卒論発表会が行われました。

発表が無事済んだ皆さん、お疲れさまでした。あとは卒論提出です。

 

沖永良部島へ地震観測点の点検に行きました

1月27~29日、沖永良部島へ地震観測点の点検に行きました。

風が非常に強く、場合によっては沖永良部ではなく徳之島に着陸するかも、という状況でしたが無事に沖永良部に着陸できました。

 

地震観測点です。特に問題はありませんでした。ただ、今回は地震観測点がシロアリの巣になっていました。カバーを開けると毎回びっくりします。

 

観測点の近くにある世の主の墓です。沖縄の影響を受けています。桜もちょうど満開でした。

 

そうはいっても北西側の海岸では昨年と同様に風が強く波も高かったです。海岸から離れていても塩水が飛んできます。

 

2024年度防災気象講演会で講演

1月25日、沖縄気象台の2024年度防災気象講演会で講演を行いました。

会場の産業支援センターです。

 

 一般向けの講演なので、自助を中心に話しました。ただし、沖縄の場合は他の都道府県と比べ、島嶼県であるがゆえに多くの困難を抱えているため、公助や事前の備えの重要性についても皆で考える必要があることも話しました。まずは県全体で被害を減らしておかないと、起こった後の対応をいくら考えていても非常に困難です。というより無理です。大規模災害が発生した後の状況が他の都道府県と比べて極めて悪くなる、ということを十分に理解できていない自治体が多いと考えています。

 

ニュースで取り上げられました。

RBCニュース

琉球新報

沖縄タイムス