3月27~29日、沖永良部島へ地震観測点の修理に行きました。色々トラブルがあって、今年3回目です。
沖永良部島です。
地震観測点です。2月には生えていたサトウキビがすっかり収穫されています。
修復作業中です。無事終わりました。穴掘り疲れました。
世之主の墓です。琉球式の墓です。
Ryukyu Seismology Lab
3月27~29日、沖永良部島へ地震観測点の修理に行きました。色々トラブルがあって、今年3回目です。
沖永良部島です。
地震観測点です。2月には生えていたサトウキビがすっかり収穫されています。
修復作業中です。無事終わりました。穴掘り疲れました。
世之主の墓です。琉球式の墓です。
2月23日18時45分からの琉球朝日放送のニュースで、トルコでの地震について放送されました。その中で、沖縄の地震について私のコメントが放送されました。
ちなみに、放送で使われた各国の地震リスクの地図は
Global Earthquake Hazard Mapへのリンク
で見ることができます。
2月13~15日、沖永良部島へ地震観測点の修理に行きました。
那覇空港を出るときは非常に天気が良かったです。ただ、それはここまででした。
沖永良部に着くと前線通過に伴い大雨、翌日作業するときもずっと大雨でした。
最終日、帰るころに天気が少し良くなりました。
1月10~12日、沖永良部島へ地震観測点の修理に行きました。
沖永良部空港に着きました。
地震観測点です。約1年ぶりです。
結局不具合は直りません。
ということで、修理ができないまま島を離れます。
また近いうち行きます。