地震学会に参加しました。

10月24~26日、札幌で行われた日本地震学会秋季大会に参加しました。

会場の中は写真を撮りにくいので、会場の外の様子です。

 

もう紅葉が始まっていました。

 

道庁の池です。

 

波照間島へ地震観測点の点検作業をおこないました。

10月6日、波照間島へ地震観測点の点検に行きました。というよりほぼ草刈り作業でした。

 

石垣島までの途中で見えた多良間島です。また近いうち行きます。

 

波照間島です。波があります。そのため帰りの高速船が出ない可能性があります。帰れるでしょうか。

 

観測点です。草ぼうぼうです。高速船が出ない可能性があり、お昼のカーフェリーで帰ることにしたので作業時間が1時間しか取れません。作業終わるでしょうか。

 

作業終了です。ほぼ草刈りで終わりました。でも草を刈っておかないと太陽電池が発電できなくなります。意外と重要です。

 

お昼の段階で高速船の第2便は欠航、第3便は未定です。日帰りできないリスクを取っても仕方がないので、カーフェリーで帰りました。

多良間島で地震観測点の修理作業をおこないました。

2022年8月29~31日、多良間島へ地震観測点の修理作業に行きました。

宮古島です。

 

多良間島です。

 

地震観測点です。熱中症とにわか雨の対策でテントを張って作業しました。日陰だとかなり快適です。この日も途中で激しいにわか雨がありましたが、テントのおかげで雨の中でも作業できました。

 

多良間島でみた天の川です。肉眼でもよく見えます。

 

北極星付近です。

 

31日も作業して帰る予定でしたが、台風接近で午後の飛行機が欠航してしまう可能性があったため、諦めて午前の飛行機で島を離れました。とりあえず港の向こうに見える水納島を写真に撮っておきました。

朝、写真を撮った段階では風も弱く晴れていました。しかしこの後、雷雲が多良間島と宮古島に断続的に襲来したので、多良間島でも宮古島でも飛行機の出発が遅れてしまいました。でもなんとか那覇空港に着くことができました。

与那国島で調査

8月10日~14日、与那国島に調査で出かけてきました。

 

宮古島上空です。

 

立神岩です。非常に天気が良いです。ただ、無茶苦茶暑いです。

 

日本最西端の記念碑です。台湾は見えません。

 

クブラバリで学生に地質の説明をしています。

 

波はあまりありません。暑いのを除けば調査に最適です。

 

西表島が見えます。

 

朝日ではありません。満月の月の出です。

 

お盆なのでエイサーをやっていました。

真栄田岬へマイクロアトールの見学

7月14日、研究室で真栄田岬へマイクロアトールを見学に行きました。

大潮なので潮が良く引いています。観光客も多いです。

 

2016年の調査で用いたマイクロアトールです。得られた海水準変動・地殻変動の成果はこの論文に載っています。

J. Weil-Accardo et al. (2019) Relative Sea-Level Changes Over the Past Centuries in the Central Ryukyu Arc Inferred From Coral Microatolls.

 

みんなで観察中です。