沖永良部島へ地震観測点の点検に行きました

3月1日、沖永良部へ地震観測点の点検に行きました。

地震観測点です。特に問題なく動いています。この日だけ最高気温が25℃でした。

 

半崎です。

 

田皆岬です。

 

下平川にある、大型有孔虫が密集する層です。天然記念物です。ここよりも沖泊海岸のほうが有孔虫を観察しやすいです。

 

 

宮古・多良間島へ地震観測点の点検に行きました

12月8~11日、宮古島と多良間島に地震観測点の点検に行きました。

 

宮古島の観測点です。

 

東平安名崎の岩塊です。

 

多良間島へ向かうときに見えた与那覇付近です。

 

 

 

多良間空港着陸前に見えた軽石の帯です。

 

多良間島の観測点です。

 

波照間島へ地震観測点の点検に行きました

12月3日、波照間島へ地震観測点の点検作業に行きました。この週は天候が悪く全便欠航の日が続いていました。ちょうどこの日から全便運航できるようになりました。

観測点は草ぼうぼうです。

 

海岸です。波が高いです。

 

満潮汀線のところに軽石がありました。

国頭村奥で調査3

11月16日、国頭村奥へ調査に行きました。

奥漁港の様子です。軽石が海面を覆っています。

 

海岸です。満潮時汀線に軽石の帯が見られます。

海底地殻変動観測

11月10日から12日まで、琉球海溝へ海底地殻変動観測に行ってきました。

 

調査海域が沖縄島東方沖の琉球海溝付近なので、軽石の浮遊にが気になりましたが、現場海域では特に軽石が浮遊しておらず、無事に観測を行うことができました。海も穏やかです。

 

帰りに遭遇した軽石です。平和記念公園付近の南方沖です。